日本基礎心理学会とは お問い合わせ 会員専用ページ HOME
学会について
役員
会則
イベントのご案内
入会案内
学会誌
優秀発表賞
優秀論文賞
研究活動助成制度
リンク
若手研究者特別委員会
学会について
 
      
投稿要領
論文原稿について(執筆・投稿規定10(1) )
   
(i)  論文文章の書式
  ・ A4判用紙縦置き
  ・ 表紙(第1ページ)は論文題目のみ
  ・ 本文部分は,1ページあたり日本語の場合は25文字×32行,英語の場合はダブルスペース
  ・ 本文部分を記す用紙の余白は,上下左右3cm以上
  ・ 表および図のおおよその挿入位置を,本文中で指示すること
   
(ii)  要約およびキーワードの書式
  ・ 英文要約と英語キーワードで1ページ
  ・ その和文訳で1ページ
   
(iii)  表の書式; 表は1つで1ページ(英語)
   
(iv) 図の書式; 図は1つで1ページ(英語)
   
(v)  図のキャプション(英語)
   
(vi)  文献の引用については,日本心理学会発行の「執筆・投稿の手引き」および APA (American Psychological Associtaion) styleに準拠すること
   
添付票について(執筆・投稿規定10(2))
   
必要な事項は以下のものです.基本的に日本語と英語の両表記が必要になります.
   
(i)  論文の種類(本誌掲載区分)
   
(ii)  論文題目
   
(iii)  著者名
   
(iv) 代表著者の所属,所属機関所在地
   
(v) 代表著者以外の所属機関名
   
(vi) 代表者の連絡先
   
(vii) 表・図の数
   
(viii) 脚註数
   
(ix) 引用文献数
   
(x) 英文要約(ワード数)
   
(xi) キーワード個数
   
(xii) 審査結果の通知方法
   
提出のための用紙書式は,WEBでダウンロードできます.
不明の場合は事務局にお問い合わせください.
   
投稿方法(執筆・投稿規定11)
   

投稿論文は下記のいずれかの方法で送ることができます.オンライン投稿・審査システムの使用を強く勧めます.

1 オンライン投稿・審査システム
   
 
  ・ http://jjps.edmgr.com/ にログインして原稿を作成・送信してください.
  ・ 原稿の作成方法などについては上記サイトにある説明をご覧ください.
  ・ こちらの方法では,添付表およびチェックシートが自動的に作成されますので,添付は不要です.
   
2 電子メール
   
 
  ・ 下記の文書を電子メールに添付して送ってください.
  ・ 論文原稿(執筆・投稿規定10(1) )を単一のファイルにしたもの
  • 送付および審査時の簡便のため,できるだけ図表等も含めた単一のファイルにしてください.
  • 図などの解像度については,送付および審査の便のために,ファイルサイズを適当に小さくするようお取りはからい下さい.高解像度のものは印刷時に改めてご提出いただきます.
  • やむを得ない場合は,送付するファイルが複数になっても構いません.
  ・ 受取可能なファイル形式
  • Adobe PDF,Microsoft Word(.doc,.docx,.rtf),標準テキスト形式,JPEG, GIF 等
  • これら以外の形式については,事務局に問い合わせてください.
  ・ 添付票(執筆・投稿規定10(2))のファイル
  ・ チェックシート
   
3 印刷物
   
 
  ・ 下記の印刷物を送ってください.封筒には投稿論文在中と朱書きし,書留や宅配便ではなく,普通便をご利用ください.受け取りの後,電子メール等で確認の連絡を差し上げます.
  • 論文原稿(執筆・投稿規定10(1) )をA4 判用紙(縦置き)に印字したもの4部
  • 添付票(執筆・投稿規定10(2) )をA4 判用紙(縦置き)に印字したもの1部
  • チェックシート1部
  ・ 送付先
〒162-0801 新宿区山吹町358-5
(株)国際文献社気付
日本基礎心理学会 編集委員会
   
留意事項
   
超過ページ(執筆・投稿規定4)
   
  超過ページ数は,投稿時の算定ページ数ではなく,審査を完了した後の論文原稿の算定ページ数によって判断されます.ただし,発行時の実ページ数が,この算定ページ数を下回った場合は,実ページ数によって超過ページに対する請求額を決定します.
   
改稿に際して
   
審審査の過程において,改稿を提出する際には,加筆部分 (図表を除く) を色つきの文字で示してください.あわせて,査読者からの各コメントに対して,個別に返答内容を記したものを作成し,提出して下さい(書式自由).
 
刊行に係る著者負担額
刊行に際して,著者が負担することになる金額は以下のようになります.
    超過ページがある場合 別刷を注文する場合
著者負担基本料
(1篇当たり)
超過ページ著者負担金
(超過1ページ当たり)
50部まで 追加1部当たり
原著論文 10,000円(1)
30,000円(2)
10,000円 9,000円 300円
研究ノート 6,000円 200円
評論 9,000円 300円

(1) 著者に1名以上の会員が含まれている場合
(2) 著者全員が非会員の場合

   
  ・ J-STAGE公開版における早期公開費用および図版のカラー印刷を希望される場合,費用は無料となります.ただし,冊子版でカラー印刷を行う場合は,別途実費をご負担いただきます(2ページ(両面)あたり6万円(税別)).
  ・ また,J-STAGE公開版では,電子付録の掲載も可能です.付録を掲載する場合,画像1点あたり1000円(税別),動画1点あたり3000円(税別)をご負担いただきます.電子付録の利用を希望する場合は必ず投稿時にお申し出下さい.
   
添付票
Word形式版(31.9KB)  / リッチテキスト形式版(28.9KB)
   
 
戻る
   
All rights reserved by the Japanese Psyconomic Society